委員会活動の紹介

同窓会役員会がどのような活動をしているか、ご存じない方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、今年度の各役員が担当しております事業の業務と担当者をご紹介いたします。

会長

ソルステインソン みさえ


代表者として、同窓会の運営が円滑に進むよう努めています。

副会長

第1副会長 渡邉 美香
第2副会長 川上 潤子
第3副会長 竹内 幸枝


会長を補佐し、会長不在時は代行を務めます。
また、同窓会の運営が円滑に進むよう各担当の支援に努めています。

書記担当


柿沼 裕子

佐野 桃子


年7回の役員会議、5月のクラス連絡員及び役員合同会議、10月の同窓会総会の議事録を作成しています。
報告事項や検討内容、活発な意見交換について、簡潔でわかりやすい記録となるよう努めています。
議事録は役員会において承認を得て、会議資料と共に同窓会室に保管しています。

会計担当

岡本 薫
渡邉 美香(兼任)
佐藤 明子


9月1日から翌年8月31日までを会計年度とする収入・支出の管理を行なっています。
収入は入会費・運営費・寄付金等、支出は同窓会誌出版、大学支援の寄付、会議費、人件費等が主な内容です。
会員の皆様からの貴重な資金の管理に努めています。

奨学金担当

池田 美里
齋藤 英子


①奨学金
日本赤十字看護大学の在学生(看護学部及びさいたま看護学部の学部生、大学院生)を対象に奨学金貸与及び返還終了までの管理を行っています。
奨学生募集のポスターや募集要項を作成し、4月の入学式に合わせてポスターを掲示し、募集、採用、契約手続き、入金と進みます。
②継続教育奨学金
看護職(保健師、助産師、看護師)として3年以上の実務経験のある会員を対象に奨学金を貸与しています。
①②とも、奨学生は卒業・修了後、自身の返済計画書をもとに返済を行います。
事務員とともに毎月返済状況を確認しています。
返済金は、次の学生へと活用されていきます。
同窓生の皆様からのご支援に感謝しています。

広報担当

田中 孝美
江見 香月

楠田 智子


同窓会や大学の活動・行事、同窓生・在学生を対象にした大学主催の講演会・講習会などのお知らせをタイムリーにお届けするよう努めています。
同窓会ホームページでは、同窓会の歴史、委員会活動、継続教育奨学金などについても案内しています。
定期的にアクセスしてみてください。
同窓生の皆様にとって、同窓会が身近なものになることを願いながら、広報活動に取り組んでいます。

出版担当

篠 美香子
重松 環奈

山内 朋子
安島 幹子
遠山 義人


同窓会誌の発行(年1回7月発行予定)を行っています。
同窓会総会の報告や同窓生の活躍・近況、母校の状況をわかりやすく、楽しく伝えられるよう誌面の内容や構成を考え工夫を重ねています。
多くの同窓生に読んでいただけるよう今後も活気ある同窓会誌の編集に努めます。
同窓会誌に関するご意見、ご感想などを是非お寄せください。

総会担当

鬼頭 幸子
柳澤 篤志

東 園子
鶴岡 佑太


定例総会(10月第1日曜日)の準備・運営を行っています。
総会後の午後の部の催事について担当学年の代表者とともに企画、運営しています。
多くの同窓生の皆さまにご参加いただけるように、魅力ある企画にすることを心がけています。

会計監査担当

大西 潤子
小川 圭子


 一般会計および奨学金基金の運用が正しく行われているか、監査を行います。
監査は、前年9月1日から当該年8月31日までの会計帳簿、預金通帳、証書、領収書、現金等を照合し、正しく管理されていることを確認します。
慎重に、正確を期すよう注意を払いながら業務にあたっています。

事務局担当

千葉 京子


2025年4月から担当者が交代いたしました。よろしくお願いいたします。
水曜日と木曜日の10時〜16時までは担当者が事務局に在室しております。
不在時も本同窓会HP のお問い合わせフォーム、FAXまたはメールにてご連絡ください。

(2025年10月現在)